地域包括支援センターってどんなことをしてくれるの?

更新日:
地域包括支援センターってどんなことをしてくれるの?

Q. 地域包括支援センターの職員を名乗る人が、地域の高齢者の健康相談をしていると自宅に来たのですが、地域包括支援センターはどんなことをしてくれるところなのでしょうか。

A. 地域包括支援センターは、高齢者のために設けられた、それぞれの地域の総合相談窓口です。何か不安なことがあれば、まずは地域包括支援センターに相談にいくとよいでしょう。

地域包括支援センターとは、高齢者のための地域の総合相談窓口です。地域住民の保健・福祉・医療や虐待の防止、介護予防についての活動等をしています。地域包括支援センターには、保健師、主任介護支援専門員、社会福祉士が設置され、それぞれの専門知識を活かし、各職種が連携しながら業務を行っています。

事業内容としては、①総合相談事業②介護予防マネジメント③権利擁護④ケアマネージャーへの支援(多職種協働・連携の実現)に分けられます。

①の総合相談事業とは、地域の高齢者やその家族からの相談(介護保険だけでなく、医療・福祉・保健等の総合的な相談)に応じるものです。窓口訪問だけでなく、電話での相談も受け付けています。

②の介護予防マネジメントとは、要介護状態になる恐れのある方や要支援認定とされた方に対し、状態が向上するよう自立を目指し、本人や家族の希望に沿って、介護予防サービスの利用について支援を行います。

③の権利擁護では、高齢者虐待や消費者被害の相談や早期発見、防止に向けての活動、認知症の方の権利擁護に対して、成年後見制度の説明や活用等を支援します。

④のケアマネージャー等への支援では、地域の高齢者やその家族を身近で支援している地域のケアマネージャーが円滑に仕事ができるよう、サポートをしています。

これらの業務を中心に地域の高齢者に対して、総合的に支援を行っていますので、何か不安なことがある場合は、まずは、地域包括支援センターへ相談へ行くようにしましょう。

Designed by Freepik