近々引っ越し予定があるのだが、現在の市区町村で介護保険の申請をしても大丈夫?

更新日:
近々引っ越し予定があるのだが、現在の市区町村で介護保険の申請をしても大丈夫?

Q. 母に物忘れがあり、1人で生活するのが大変になってきました。近々私の住む別の市に転居してもらいたいと思っているのですが、転居前に母が今住んでいる市で介護保険の申請をしてもいいのでしょうか。また、転居後もサービス利用する際はどんな手続きが必要でしょうか。

A. 転居の予定が1ヶ月以上で今すぐ介護サービスを利用したいのでしたら、現在お住いの市区町村で申請しても良いと言えるでしょう。転居後も忘れず手続きをすれば、要介護認定結果を引き継ぐことは可能です。

申請を行う時期で検討する点としては、①転居される時期は具体的にいつ頃になるのか②介護サービスを利用し始めるタイミングの2点です。もちろん、今すぐ申請手続きをされることも可能ですが、申請から認定結果が出るまでには約1カ月~1カ月半程の期間がかかります。

通常の流れとしては、結果が出てから、認定度に合わせて介護サービスを計画し、利用することになりますが、お急ぎの場合であれば、申請して調査が終わり次第、すぐにサービスを利用することも可能です。そのため、転居の時期が1カ月以上先であり、今すぐサービスを利用したい状況であれば、現在の市町村で申請しても良いと言えるでしょう。

介護保険証は、住居を変更しても、転居先で手続きをすれば、認定結果をそのまま引き継ぐことも可能です。その場合は、必ず、転居してすぐに新しい住所の役所の介護保険関連の窓口へ行き、介護保険証の手続きを行うようにしましょう。

この手続きをしていない状態だと、もう一度、新規で介護認定の申請を行うことになりますので、転入の手続きを行う際にでも、一緒に手続きを行うようにし、忘れないようにしましょう。また、地域が変われば、ケアマネージャーの変更・引継ぎ等も必要となります。転居する前にサービスを利用する場合は、新規申請の際に、転居する予定を伝えて、対応してもらうようにしましょう。

Designed by Freepik