訪問介護(ホームヘルプ)とは?

更新日:
訪問介護(ホームヘルプ)とは?

訪問介護(ホームヘルプ)やヘルパーさんという言葉を耳にしたことがあるけど、一体どんな人がどこから来て、何をしているの?どんな時に利用するのだろう?などの疑問を解消するために、自宅で利用できる訪問介護(ホームヘルプ)について、わかりやすく簡単に説明します。

■特集!!入居金0円の老人ホーム/介護施設はコチラ
【大阪】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【兵庫】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【京都】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ

自宅で利用できる訪問介護(ホームヘルプ)について

訪問介護(ホームヘルプ)は自宅で利用できる介護保険サービスです。自宅で介護が必要な方の手伝いや、外出、病院への付きそいなど、その人に合わせた手助けをしてくれます。

訪問介護(ホームヘルプ)を提供しているのは、都道府県に登録している会社や法人などで、介護保険では「居宅サービス事業者」というくくりです。訪問介護(ホームヘルプ)を利用するには条件があり、サービス内容や提供時間なども介護保険法で決められた範囲で行われます。

自宅に来てくれる訪問介護員(ホームヘルパー)とは

実際に家にきて介護の手伝いをする人のことを訪問介護員(ホームヘルパー)と言い、訪問介護を行う居宅サービス事業所で働いています。訪問介護員(ホームヘルパー)は、生活にかかわる家事全般の手伝いから身体にかかわる介護を行い、自宅で生活している方ができる限り自分らしく生活できるように手助けをするのが役目です。

自宅に訪問する頻度や内容は、介護支援専門員(ケアマネージャー)が作る居宅サービス計画書の内容に沿って行うので、利用される方や家族から「毎日きてほしい。」「今日はこれもやってほしい。」とお願いされても、居宅サービス計画書に記載されていないことはできないことになっています。

生活にかかわる家事全般の手伝い(生活援助)

生活援助従事者研修を修了した者やそれ以上の研修を修了した者、有資格者が行います。
具体的には・部屋の掃除をする、または一緒に行う

  • 洗濯物を洗う、干す、畳む、をする、または一緒に行う
  • 調理をする、または一緒に行う
  • 食器を洗う、または一緒に行う
  • 冷蔵庫の中身を確認する、腐っている物などは許可を得て廃棄する
  • 買物へ付き添う、代行する
  • ゴミ捨てをする
  • などです。

    また、訪問している時にいつもと違った様子はないか確認することも大切な仕事の一つで、変わったことがあれば家族や関係者たちに情報を提供し共有します。
    訪問した様子は毎回記録に残して、家族や関係者たちがいつでも確認できるようにしておきます。

    身体にかかわる手助け(身体介護)

    介護職員初任者研修を修了した者やそれ以上の研修を修了した者、介護福祉士などの有資格者が行います。
    具体的には・着替えをする、または裾通しなどできない部分の手伝いをする

  • 入浴時に洗髪をする、全身または背中など手の届かない部分を洗う、身体を拭く、髪を乾かす
  • 食事制限のある調理をする
  • 食事を食べる動作を手伝う、食事を口まで運び飲み込みを確認する
  • 薬を飲むのを手伝う、薬を飲めているか、飲んだかを確認する
  • ベッドから椅子へ移動する、または安全にできるように手助けをする
  • 寝ている身体の向きを変える
  • オムツ交換をする、トイレで便座に座る手助けをする
  • などです。

    着替えや入浴の手伝いをする時などは皮膚の状態などを確認し、排泄の手助けをするときは便や尿の状態などを確認して訪問した様子と併せて毎回記録に残し、家族や関係者たちがいつでも確認できるように情報を提供・共有します。
    また、家族が介護方法で困っていたら、訪問時に介助や介護のやり方を教えて家族の負担を取り除いてあげることも訪問介護員(ホームヘルパー)の大切な仕事です。

    訪問介護(ホームヘルプ)を利用するとき

    訪問介護(ホームヘルプ)をどんなきっかけで利用するのかは、本人の健康状態や家庭環境などで違いますが、今まで自分で出来ていたことが出来なくなって不自由を感じている、日常生活に支障が出てきているなど、本人から申し出る場合と、医療面での注意が必要になってきた、主治医にすすめられた、家族が介護に疲れてしまったなど周りからすすめられた時に、訪問介護(ホームヘルプ)の利用を開始する方が多いです。訪問介護(ホームヘルプ)を利用するには介護保険の要介護認定を受けなくてはなりません。

    対象者は

    要支援1・要支援2・要介護1~要介護5のすべての介護度で利用できますが、要支援1・要支援2の方の生活援助については、地域住民が主体で行っているサービスなど(訪問型サービスA・訪問型サービスB)を取り入れるように、少しずつ介護保険法が変わってきています。

    利用したいと考えている方は、各市区町村の窓口で相談をすると、手続きや利用方法を詳しく教えてもらえます。また、各市区町村にある地域包括センターも高齢者のさまざまな相談にのってくれますので、日常生活で困っていることがある方は電話でも良いので相談してみてください。

    まとめ

  • 訪問介護(ホームヘルプ)は都道府県に登録している事業者が、自宅に訪問して生活援助や身体介護を行 う介護保険サービスである。
  • 訪問介護員(ホームヘルパー)はじっさいに自宅へ訪問してサービスを行う者で、サービス内容はケアマ ネージャーが作成する居宅サービス計画書に沿って行う。
  • 訪問介護(ホームヘルプ)を利用できるのは要介護認定を受けている人である。
  • 参考文献

    https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000088276.pdf
    【参考】厚生労働省老健局振興課 11/34(P10)予防給付の訪問介護サービス種別と内容の確認に使用。
    「要支援1・要支援2の方の生活援助については、地域住民が主体で行っているサービスなど(訪問型サービスA・訪問型サービスB)」の部分

    ■関西エリアの老人ホーム/介護施設を探してみる
    【訪問看護可能】な老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ
    【要支援】が入居条件の老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ
    【要介護】が入居条件の老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ

    Designed by Freepik