弊社と相談員をご紹介します。

- 会社名
- 株式会社FIELD
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区八幡通3丁目1-14 サンシポートビル6F
- 設立年
- 2016年10月24日
- 電話番号
- 0120-946-777 / 078-200-4705
- 代表者名
- 代表取締役 西野 篤志
- 事業内容
- ●看護職・介護職特化型人材紹介事業
●新聞折込 介護情報誌「atta」制作・発行
●求人・集客コンサルティング
相談員のご紹介
-
入里 碧(いりさと あおい)
全力でサポートいたします。何でもご相談ください!
「有料老人ホームとはどんな所?」基本的な悩みから多岐に渡る介護業界の裏側まで、丁寧にお話しさせていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。
-
山内彩香(やまうち あやか)
お客様が笑顔になれるよう、精一杯お手伝いします!
1人でも多く相談者様が笑顔になれるよう誠心誠意、対応します。些細な事でもご相談下さい。
-
松岡 猛(まつおか たけし)
お客様にとってのベストな物件/施設を探します。
相談者様が、最良の選択できるよう物件/施設を探します。納得できるまで、些細な事でもご相談ください。
当社によくあるお問い合わせ(一部)
-
- 質問1:なぜ、相談料金が無料なのでしょうか。
- 施設探しに関する相談や見学会への参加は無料であっても、入居前の最終契約時には、相談費用等が請求されるのではないのでしょうか。
- 最終の契約時を含めて、すべて無料です。私たちのサービスは、ご相談者様が入居した際に老人ホームはじめ介護施設から紹介手数料をいただくことで、サービス運営をしています。ご相談者様へのご負担は、一切ございませんので、ご安心ください。
-
- 質問2:契約した後に解約金や違約金等が請求されるのではないでしょうか?
- 老人ホームをはじめとする介護の仕組みが完全に理解できていませんが、老人ホーム・介護施設の入居には大きなお金が必要なのは認識しています。違約金が発生するのではないかと不安です。
- 解約金を相談者の皆様へ一部請求するようなことはございません。また、違約金等に関する支払いも発生することは一切ございません。なにより、相談者様のご希望に添わない施設を勧めるようなことは決してありませんので、些細なことでもなんでも相談してきてください。
-
- 質問3:どのような方が相談に乗ってくれるのでしょうか?
- 相談員の方は、どのようなご経歴や経験がある方たちなのか詳しく教えてもらえないでしょうか。
- 弊社の相談員には、介護職員として実際の介護施設での勤務を経験していたり、介護老人保健施設での支援相談員、老人ホームへの入所業務を管理していたなど、実務に精通しているメンバーが多く在籍しています。リアルタイムな介護現場を理解しているからこそ、ご相談者さまのご要望に合わせて、丁寧な施設紹介が可能です。
老人ホームを検討しはじめから入居から入居後サポートまで対応。
すべてのご相談が無料です。
お問い合わせの流れ
-
お電話もしくはWEBフォームにてお問い合わせください
-
ご状況に合わせた施設のご紹介をさせていただきます
-
興味がある施設に見学・体験入居してみましょう
-
条件に見合う施設が見つかったら入居の準備を進めましょう
見学から実際のご入居までは、一般的に1ヶ月半~2ヶ月ほどかかります。
下記に当てはまるものがあれば、お早めにご相談ください。
※お急ぎの場合、すぐにご入居できる場合もございます。まずはご相談ください。
- 希望している施設が
決まっている - 人気の施設ほど埋まりやすく、予約待ちの場合も多いです。ご入居を希望している施設がある場合は、早めに見学の予約をしましょう。
- 身体機能の低下や
認知症の低下が気になる - 身体機能の低下や認知症の進行が進むと要介護度が上がり、ご自宅での生活が難しくなることがあります。施設に入居することで、機能訓練で身体の健康維持や介護予防を行うことができます。
- 季節の変わり目
- 季節の変わり目は体調を崩しやすくなったり、身体機能の低下による事故が起きやすいときです。病気やケガによって施設の選択肢も狭まりますので、季節が変わる前に施設を決めましょう。
老人ホームを検討から入居、入居後のサポートまで対応させていただきます。
すべてのご相談が無料でございますので、なんでも頼ってきてください。
《基礎》介護施設の選び方ガイド
-
玄関の段差が高くて出入りが大変になってしまった。どうすればいい?
Q. 父が自宅で1人暮らしをしているのですが、高齢のため足腰が弱くなり、ふらふらするようになりました。玄関の段差も高く出入りが大変になり、外出する回数が減っているため心配しています。玄関の出入りを楽にするにはどんな方法が…
-
生命保険などに加入していても介護保険を利用することはできる?
Q. 父が脳梗塞で入院しています。今後自宅に帰るにあたり、介護保険の利用を勧められたのですが、父は生命保険に加入しており、介護保険を申請することで生命保険の契約ができなくなってしまうのではないかと心配しています。生命保険…
-
3食とも配食サービスを利用することはできる?
Q. 母が亡くなり、父が1人暮らしをすることになりました。1ヶ月くらいは家族で父の面倒を見るつもりですが、その後は何かしらのサービスを利用してもらいながら1人暮らしをしてもらおうと思っています。しかし今まで家事をしたこと…
-
介護保険の住宅改修は具体的にどんなことができるの?
Q. 一昨年母が亡くなり、父が1人暮らしをしています。最近自宅で転倒することが増えたため、介護保険の申請をしようと考えています。工事を行い生活しやすいように自宅を改修したいと思っているのですが、介護保険で住宅改修が行える…
-
老人ホームや介護施設へ入所後も、自宅と同じように朝ごはんに梅干しが食べたい。お願いすることはできる?
Q. 父が亡くなり、母も物忘れをするようになったため施設入所を検討しています。母は梅干しが大好きで、毎朝朝ごはんに梅干しを食べていました。自宅と同じように食べたいというのですが、毎朝梅干しを出してもらうことはできるのでし…
-
近所の人とデイサービスで顔を合わせたくない。市区町村外でも通うことは可能?送迎はしてもらえる?
Q. 父が庭で転倒し骨折してしまいました。自宅で入浴することが困難なため、デイサービスを利用してもらいたいのですが、こんな姿で近所の人にデイサービスで会いたくないと言い聞きません。隣町であれば知り合いに会う心配はないと思…