ケアマネジメントとは?【介護の用語集】

更新日:
ケアマネジメントとは?【介護の用語集】

介護保険におけるケアマネジメントとは、介護や支援が必要になった高齢者本人が、住み慣れた地域で、できるだけ自立して本人の希望する生活を営むことができるよう、介護保険サービスや医療、保健、社会資源(高齢者本人が住んでいる地域にある民間企業、公共施設、近隣の友人・知人等)などと本人のニーズとをつなぐ手法のことです。

原則として、介護保険におけるケアマネジメント業務は、要支援認定がある方は地域包括支援センター職員が担当し、要介護認定がある方はケアマネジャーが行います。

ケアマネジメントは、一連の専門的なプロセスに沿って展開されます。まずインテークと呼ばれる初回面接を行い、高齢者本人にどんな問題があるのか、どんなサービスが必要なのかを大まかに把握します。この時、支援者は高齢者本人や家族と契約を行い、ケアマネジメントが開始されます。

その後、アセスメントと呼ばれる情報収集および分析を行います。本人から聞いた情報を元に自立に向けた課題整理と情報整理を行い、高齢者本人や家族と協議しながらケアプランを作成していきます。ケアプランが作成されたら、本人や家族、サービス提供する事業所等が集まり、本人の目標とする生活や解決すべき課題の共有を行うサービス担当者会議を行います。その会議で本人・家族から同意を得たのち、ケアプランに基づいた介護保険のサービスが提供されます。

サービス提供後は、モニタリング・再アセスメントを行い、計画された目標の達成度についての確認および評価を繰り返し、最終的にはケアプランが不要になることを目指します。なお、これらの相談に対する利用者の金銭的な負担は、介護保険より全額支払われるためありません。

■特集!!入居金0円の老人ホーム/介護施設はコチラ
【大阪】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【兵庫】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【京都】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ

Designed by Freepik