要支援認定とは?【介護の用語集】

更新日:
要支援認定とは?【介護の用語集】

要支援認定とは、介護保険制度における要介護認定を受けた際に、認定される区分のことです。要介護認定は、介護保険サービスを利用する上で必要とされており、保険者である市町村に設置されている介護認定審査会において判定されます。要介護認定の結果で被保険者がどの程度、支援や介護が必要であるか判断されることとなり、利用できる介護保険サービスの内容や利用可能枠が決定します。

判定区分は「要支援」「要介護」と分けられ、さらに要支援は1~2、要介護は1~5の段階に分けられます。この要支援と認定されたことを「要支援認定」といいます。要支援認定は、日常生活を送る上で、軽度でも何かしらの支援が必要な状態であって、今後、介護が必要になる恐れがある方が当てはまります。

要支援1の場合は、ほぼ日常生活動作において自立している状態ですが、身の回りの生活動作(洗濯や掃除等)に見守りや手助けが必要な状態です。そして、要支援2の場合は、要支援1の状態よりも身体能力が低下し、より見守りや手助けが必要な状態であり、要介護者になる可能性が高い状態となります。

但し、これらはあくまでも目安とされており、個人の状態によって判断されると言われています。要支援と認定された方は、現状の能力維持・向上を目指し、要介護者になることを予防するために、介護予防サービスを利用することになります。

■特集!!入居金0円の老人ホーム/介護施設はコチラ
【大阪】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【兵庫】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【京都】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ

Designed by Freepik