看護小規模多機能型居宅介護とは?

更新日:
看護小規模多機能型居宅介護とは?

自宅で利用できる看護小規模多機能型居宅介護は、市町村が指定する地域密着型サービスで、その地域に住む方が利用できる介護保険サービスです。(※サービス事業所のある市町村の同意と居住地の指示があれば他の市町村の方も利用できます。)以前は複合型サービスと言われていましたが、現在は看護小規模多機能型居宅介護という名称になっています。簡単にいえば、訪問看護と小規模多機能型居宅介護が一緒になったサービスです。

■特集!!入居金0円の老人ホーム/介護施設はコチラ
【大阪】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【兵庫】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【京都】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ

看護小規模多機能型居宅介護サービスを利用する

介護保険のサービスを利用する時、通いのサービスや訪問サービス、泊まりのサービスなどを組み合わせて利用することがありますが、この場合それぞれ違う事業所のサービスを利用します。看護小規模多機能型居宅介護では、これらをまとめて一つの事業所で行う多機能のサービスが提供できます。最期まで自宅で暮らしたいという方の希望に添える、さまざまな機能を備えた介護保険サービスです。

看護小規模多機能型居宅介護のメリット

もともとは国が、これから増える介護保険費の財政負担を減らすために、医療・施設から在宅へという方向性を打ち出し、高齢者や重度療養者が自宅や地域で暮らしていくために作られたサービスの一つですが、利用する方や家族にもメリットがあります。

例えば認知症の方の場合、環境が変わると症状が悪化することがあります。しかし、看護小規模多機能型居宅介護なら、自宅に来る訪問看護師や介護士も、通いで利用している通所の職員や泊まりの時の職員も、みんな顔なじみです。そのため環境の変化が少なく、症状が安定したまま生活することができるので、本人の不安が軽減されて気持ちにムラがなくなり、自宅で介護をしている家族の負担も軽減されます。

また、医療依存度(医療面のケア)の高い方が利用する場合も、すべての職員が状態を把握していて少しの変化にも気づくことができたり、自宅へ訪問した介護士が異変に気付いたときは看護師が訪問してきてくれたりと、安心して自宅での生活を送ることができます。基本は通いのサービスを利用し、家族に用事がある時や疲れた時は泊まりのサービスも利用して、看護小規模多機能型居宅介護事業所の職員と一緒に介護をしているという気持ちで自宅で介護をすることができるのです。

看護小規模多機能型居宅介護サービスを利用したいとき

病院に入院中の方で自宅に帰ることが決まっている方は、病院のソーシャルワーカー(医療相談員)に相談してください。自宅で他の介護保険サービスを利用している方は、ケアマネージャーに相談します。介護保険の申請をしたばかりで結果待ちの方は、直接看護小規模多機能型居宅介護サービス事業所に連絡してください。

看護小規模多機能型居宅介護事業所には施設のケアマネージャーがいて、看護小規模多機能型居宅介護サービスを利用する方を受け持ちます。連絡を受けた看護小規模多機能型居宅介護事業所のケアマネージャーがその後の相談にのり、契約などを交わして利用開始になります。

なお、利用できるのは要介護1~5の方です。(要支援1.2の方は、介護予防看護小規模多機能型居宅介護を利用できます。)看護小規模多機能型居宅介護サービスは、通い(通所)のサービスを中心に行いますので、訪問のサービスだけ利用したい方は訪問看護や訪問介護を専門に行っているサービス事業所を利用することになります。

看護小規模多機能型居宅介護のサービス内容

自宅で生活したい方の足りないところを補ってくれるのが、看護小規模多機能型居宅介護サービスです。

通い(通所)のサービス

施設で機能訓練や入浴などを他の方と交流しながら1日を過ごす(サービス内容や実施時間は事業所により異なる)

訪問看護のサービス

定期的な訪問や、緊急性があると判断した時に看護師が自宅へ訪問

訪問介護のサービス

定期的な訪問や必要に応じて臨機応変に訪問

泊まり(短期入所)のサービス

定期的な利用や急な利用もできる(急な利用の時はベッドに空きがある場合)
病院受診の付添い(急な受診で家族の都合がつかない時など、事業所により異なる)

看護小規模多機能型居宅介護の現状は?

看護小規模多機能型居宅介護事業所の看護師が、その方の主治医の指示に沿ったケアができるように、介護士やその他職員との連携を取りながらサービスを提供しているので、病院のようだけど病院ではない、自宅と病院の中間に位置するサービスと考えられます。

看護小規模多機能型居宅介護はまだ新しく、地域の特性に合った独自の運営方針を固めていないという市町村も多いですが、平成30年度の介護保険法の改正で機能訓練や栄養状態、喀痰吸引の実施についてや、若年性認知症の受け入れになどに関して、新たな項目が設けられましたので、今後の看護小規模多機能型居宅介護はさらにたくさんのサービス内容が期待でき、自宅で生活をしたい方の支えになっていくと予想されます。

まとめ

  • 看護小規模多機能型居宅介護は訪問看護と小規模多機能型居宅介護が一緒になった地域密着型のサービス
  • 利用できるのは要介護1~5
  •  ※要支援1.2の方は介護予防看護小規模多機能型居宅介護を利用できる

  • 利用できるサービスは、通い・泊まり・訪問看護・訪問介護
  • 看護小規模多機能型居宅介護事業所を利用することにより、施設の同じ職員が関わってくれるので、自宅で最期まで暮らしたい方や認知症の方にとっては安心して利用できるサービス
  • 看護小規模多機能型居宅介護は今後も地域のニーズに対応しながら変化し、地域になくてはならない存在になっていく
  • ■関西エリアの老人ホーム/介護施設を探してみる
    【要介護】が入居条件の老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ
    【即入居可の空室あり】の老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ
    【新規オープン】の老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ

    Designed by Freepik