小規模多機能型居宅介護とは?

更新日:
小規模多機能型居宅介護とは?

小規模多機能型居宅介護とは、自宅で生活しながら受けることができる在宅介護サービスの1つです。デイサービスのように自宅から通うことを中心とし、必要時は同じ施設へ宿泊できるショートステイの役割や、自宅へ訪問してくれる訪問介護の役割もあり、「通い」「泊り」「訪問」のサービスを1つの事業所で一体化し、人によってそれぞれに組み合わせて利用することができます。また、登録制であり、定員人数が決められているため、顔なじみになりやすく、アットホームな雰囲気で利用できることが特徴です。

■特集!!入居金0円の老人ホーム/介護施設はコチラ
【大阪】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【兵庫】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【京都】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ

小規模多機能型居宅介護の対象者は?

要支援1~2、要介護1~5の認定を受けた方が対象となります。また、小規模多機能型居宅介護は、「地域密着型サービス」に当てはまります。この「地域密着型サービス」とは、「認知症対応型通所介護」と同様に、介護を必要とされている方や認知症の方が、これまで長く過ごしていた住み慣れた地域で、今後も生活を継続していくことを目的として作られたサービスのことです。

利用するためには、原則として利用する施設と同じ市町村に住民票がある方が対象となります。住み慣れた地域で3つのサービス(通い・泊り・訪問)を一貫して利用することができます。

小規模多機能型居宅介護のメリットは?

「通い・泊り・訪問」という3つのサービスを必要に応じて利用できること、1つの事業所で一貫してサービスが受けられることは上記でも説明しましたが、その他にもいくつか特徴があります。まず、1つの事業所で登録人数に29名以下と定員制限があることです。1日あたりの定員人数にも制限があり、通いのサービスは29名定員の場合は18名まで、泊りのサービスは9名までと規定があります。人数が決まっているのでアットホームな雰囲気になりやすく、馴染みやすいことが特徴です。日によって人数の増員がないことから、職員が手薄になるということも考えにくいでしょう。

また、料金が月額であり、定額で利用できるのも特徴のひとつです。1日の定員人数に達することがなければ、何度利用しても料金に変わりはありませんので、あまり気にすることなく、利用することができます。(但し、介護保険外の食費や宿泊費等は加算されますので、ケアマネージャーに確認が必要です。)そして、同じ事業所にケアマネージャーが配置されており、小規模多機能型居宅介護を利用する際は、その事業所のケアマネージャーが担当となりますので、事業所との信頼関係がより築きやすいといえます。

小規模多機能型居宅介護のデメリットは?

「通い・泊り・訪問」のサービスは小規模多機能型居宅介護を利用し、自宅にいる時はそれ以外のサービスを受けることも可能です。但し、ここでいう他のサービスとは、訪問看護や訪問リハビリ、福祉用具貸与等のことを指します。他事業所の訪問介護・デイサービス・ショートステイ等、介護保険で利用できるサービスを併用することはできません。担当のケアマネージャーも同様に他事業所での契約はできません。そのため、小規模多機能型居宅介護を利用するためには、これまで担当していたケアマネージャーや介護サービスを一旦、中止する必要があります。

まとめ

小規模多機能型居宅介護の利用は、住み慣れた環境で一貫した介護サービスを受けることができ、サービス内での情報共有もしやすいため、本人や家族にとって、事業所との信頼関係を築きやすい点がメリットです。しかし、他事業所のサービスを利用できないことや、万が一、3つのサービスの中で合わない環境や不都合があった場合は、利用を再度検討する必要があります。

■関西エリアの老人ホーム/介護施設を探してみる
【体験入居可能】な老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ
【訪問看護可能】な老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ
【デイサービス/訪問介護併設】の老人ホーム/介護施設をお探しの方はコチラ

Designed by Freepik