福祉用具専門相談員とは?【介護の用語集】

更新日:
福祉用具専門相談員とは?【介護の用語集】

福祉用具専門相談員とは、要介護者が福祉用具を利用する際に、その方にあった福祉用具を提案したり、利用方法を説明したりする専門職のことです。福祉用具専門相談員になるためには、都道府県の指定を受けた研修事業者が実施する「福祉用具専門相談員指定講習」を受講し、50時間のカリキュラムを修了した後、筆記試験を受ける必要があります。

受験資格は特になく、誰でも受けることができます。また、福祉用具に関する知識があるとみなされる国家資格を取得している者は、福祉用具専門相談員の業務をすることができます。該当する国家資格は、介護福祉士・社会福祉士・保健師・看護師・理学療法士・作業療法士・義肢装具士です。

主な業務内容は、福祉用具選定相談・利用計画の作成・福祉用具の調整や取扱説明・定期的なアフターフォローまで行います。介護保険の指定を受けた福祉用具貸与・販売事業所に2名以上配置されていることが国によって義務付けられている資格であり、主に福祉用具関連会社で従事しています。

また、福祉用具の知識をさらに付け、介護に役立てるために取得する方も多いようです。近年では、介護用品を取り扱うドラッグストアや生活用品販売店が増加していることから、活躍の場が増えています。

■特集!!入居金0円の老人ホーム/介護施設はコチラ
【大阪】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【兵庫】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ
【京都】で入居金0円の老人ホームをお探しの方はコチラ

Designed by Freepik