老人ホームや介護施設で身体拘束が禁止されているのはなぜ?

更新日:
老人ホームや介護施設で身体拘束が禁止されているのはなぜ?

Q. 認知症の父を自宅介護しているのですが、夜中に徘徊してしまうので困っています。今後のことを考えて施設見学に行った際、父の安全のため身体拘束をお願いしたのですが、それはできないと言われました。なぜでしょうか。

A. 尊厳のある生活を送れないなどの理由から、介護保険施設指定基準によって禁止されています。

身体拘束は、本人の意思による自由な行動を制限することで、精神的苦痛や身体的苦痛を引き起こす可能性が高く、尊厳のある生活を送ることが困難となるため、介護保険施設指定基準により、禁止規定が記載されています。これにより、介護施設では、原則身体拘束は禁止とされており、各施設では、身体拘束禁止に向けた体制や改善のための研修等に取り組んでいます。

その中でも、介護保険指定基準にて緊急やむを得ない場合のみ、身体拘束が認められていますが、これには3つの要件を満たし、かつこの要件を確認・判断するためのルールや手続きを施設にて定めておく必要があります。

まず、3つの要件とは、「本人又は他の利用者の生命や身体が危険となる可能性が高い切迫性」「身体拘束その他の行動制限を行う以外に代替する介護方法がない非代替性」「身体拘束その他の行動制限が一時的なものである一時性」があります。

そして、これらを満たした上で、身体拘束委員会等の組織によって定められた手続きを得て身体拘束を行い、その後も各職種でカンファレンスや経過観察を行い、随時必要かを判断していく必要があります。また、身体拘束に関する説明書・経過観察記録を使用し、職員や家族で情報共有を行うことが求められています。

身体拘束が利用者にもたらす影響はとても大きく、認知症の方であれば、認知症の進行やせん妄等も起こす可能性もあります。よって、施設では簡単に身体拘束を実施していません。もし施設入所後にお父様にこのような要件が当てはまれば、身体拘束の実施もあるかもしれません。

Designed by Freepik