
老人ホーム・介護施設の過ごし方に関するよくある質問
施設探しマガジン

玄関の段差が高くて出入りが大変になってしまった。どうすればいい?
Q. 父が自宅で1人暮らしをしているのですが、高齢のため足腰が弱くなり、ふらふらするようになりました。玄関の段差も高く出入りが大変になり、外出する回数が減っているため心配しています。玄関の出入りを楽にするにはどんな方法が…

生命保険などに加入していても介護保険を利用することはできる?
Q. 父が脳梗塞で入院しています。今後自宅に帰るにあたり、介護保険の利用を勧められたのですが、父は生命保険に加入しており、介護保険を申請することで生命保険の契約ができなくなってしまうのではないかと心配しています。生命保険…

3食とも配食サービスを利用することはできる?
Q. 母が亡くなり、父が1人暮らしをすることになりました。1ヶ月くらいは家族で父の面倒を見るつもりですが、その後は何かしらのサービスを利用してもらいながら1人暮らしをしてもらおうと思っています。しかし今まで家事をしたこと…

介護保険の住宅改修は具体的にどんなことができるの?
Q. 一昨年母が亡くなり、父が1人暮らしをしています。最近自宅で転倒することが増えたため、介護保険の申請をしようと考えています。工事を行い生活しやすいように自宅を改修したいと思っているのですが、介護保険で住宅改修が行える…

老人ホームや介護施設へ入所後も、自宅と同じように朝ごはんに梅干しが食べたい。お願いすることはできる?
Q. 父が亡くなり、母も物忘れをするようになったため施設入所を検討しています。母は梅干しが大好きで、毎朝朝ごはんに梅干しを食べていました。自宅と同じように食べたいというのですが、毎朝梅干しを出してもらうことはできるのでし…

近所の人とデイサービスで顔を合わせたくない。市区町村外でも通うことは可能?送迎はしてもらえる?
Q. 父が庭で転倒し骨折してしまいました。自宅で入浴することが困難なため、デイサービスを利用してもらいたいのですが、こんな姿で近所の人にデイサービスで会いたくないと言い聞きません。隣町であれば知り合いに会う心配はないと思…

親の介護をしているのだが、正しい介助方法を学ぶにはどうすればいい?
Q. 父の介護をしています。車いすの乗り移りの介助や、ベッドからの起き上がりなどを手伝っているのですが、腰が痛くて困っています。これまで独学だったので介助方法が違う可能性があるのですが、どこに相談すればいいのでしょうか?…

老人ホームや介護施設には家具・家電をどの程度持ち込める?
Q. 両親が高齢になり、自宅も古いため、2人そろって入れる施設を探しています。自宅で使っていた家具や家電を持っていけたらと思うのですが、どの程度自宅から持ち込むことができるのでしょうか。 A. 施設の形態にもよりますが、…

好き嫌いが多くて介護施設のご飯がまずいと言っている。どうしたら良い?
Q. 母が施設に入所しています。元々偏食で好き嫌いが多く、介護施設のご飯がまずいと言って食べず困っています。どうしたらいいでしょうか。 A. 健康面が心配ですので、介護施設側に相談するとともに食事の状況をヒアリングし、お…

介護施設での食事が少ないように感じる。もっと食べさせてあげることはできないの?
Q. 父が施設に入所しています。先日お見舞いに行ったとき、父の食事が他の利用者さんと比べて品数が少なかったので、疑問に思っています。元々大食いな父なので、できればもっと食べさせてもらいたいのですが、なぜ全部食べさせてもら…