自宅で看取りをする場合、どんな準備が必要?

更新日:
自宅で看取りをする場合、どんな準備が必要?

Q. 母が末期がんと診断され、余命は3か月と申告されました。父と苦労して建てた家なので、母は最後まで自宅で過ごしたいといっています。これまで迷惑をかけてきたので、親孝行として母の想いを叶えたいと思っているのですが、私たちで介護しきれるか不安です。見取りを視野にいれて自宅で介護する場合、どんなサービスが必要になるのでしょうか。

A. 自宅で看取りをする場合、まずは看取り対応可能な在宅医を探すことが大切です。そして介護サービスの利用も想定されますので、要介護認定の申請もしておくとよいでしょう。

自宅で看取りを行う場合、まずは、往診をしてくれる看取り対応可能な在宅医を見つけることが大切です。現在、通院できる状態であったとしても、後々、体力が落ちてくることを考えると、往診が必要となる可能性は高くなります。往診が必要となった際に、急に探すとなると、なかなか決まりにくく、悪くなった状態の方を新規で受け入れるクリニックも少ない傾向にあります。

そのため、事前に信頼できる在宅医を見つけ、何かあった際に、自宅へすぐ来てくれようにしましょう。また、日常的な様子観察や医療処置が必要となる可能性を踏まえ、訪問看護の導入も検討しましょう。利用する訪問看護については、在宅医と連携しているところが安心ですので、在宅医が決まった時点で、主治医に訪問看護について相談するようにして下さい。

また、お母様の現在の状態によりますが、介護サービスが必要となる可能性も踏まえ、要介護認定の申請も検討しましょう。末期がんと診断された方は、要介護認定を申請することができますが、急ぎでサービスを利用したい方は、その旨を申請書類へ記載すると、認定調査を優先的に行うことも可能です。家族だけで介護することが負担となる場合もありますので、介護サービスの導入も考え、申請を行うようにしましょう。

Designed by Freepik