地域包括支援センターってどんなところ?

更新日:
地域包括支援センターってどんなところ?

Q. 両親の介護保険の申請を検討しており、市役所に相談に行ったのですが、地域包括支援センターに相談に行くように言われました。地域包括支援センターとはどんな機関なんでしょうか。

A. 地域包括支援センターとは、各市区町村に設置されている、高齢者の総合相談窓口です。もし訪れる際には、あらかじめ電話予約しておくとスムーズかもしれません。

地域包括支援センターとは、高齢者のための総合相談窓口であり、各市区町村の管轄ごとに設置されています。主任介護支援専門員・保健師・社会福祉士が配置されており、相談内容に応じて、各専門職が連携して、問題解決に努めています。

相談内容は多岐に渡りますが、介護のことであれば、認定申請方法はもちろん、各介護サービスの説明や提案等を行っています。要介護認定の結果が要支援の場合は、地域包括支援センターのケアマネージャーが担当になり、その後のサポートをお願いできる場合もあります。

また、要介護認定の結果が要介護であったり、地域包括支援センターが今後において担当できない場合でも、他の事業所のケアプランセンターを紹介することで、切れ目のない地域支援を行っています。そして、介護の相談だけでなく、地域の高齢者のための支援や活動・高齢者虐待や成年後見制度の利用等の権利擁護に至る内容まで、幅広く対応しています。

利用する際は、お住いの地域の管轄にある地域包括支援センターの窓口を直接訪ねることも良いですが、担当者が不在の場合もあるため、あらかじめ電話をして、相談時間の予約をしておくとスムーズに対応してもらいやすいでしょう。

Designed by Freepik